リチウムイオン電池にノーベル賞

このとき私は丁度上野から東北新幹線7時6分発の車中にいた。

そうだ、今ごろ当然リチウム電池ノーベル賞をとって大騒ぎ

になっているはずだ。すぐさま手持ちのiPADを開いた。とたんに

吉野彰さんの顔が大写しとなった。旭化成での記者会見の模様だ

った。

 遅すぎた。私は10年も前からマスコミの事前取材があると

リチウム電池を候補に挙げてきた。その都度『大槻の予想は

当たらない』と笑われてきたのだ。

 記者会見、質疑応答に移っていた。例によって大新聞の記者

がバカな質問をした。『日本の大学の能力が落ち将来ノーベル

賞などとれなくなると危惧されているが吉野さんのご意見は?』

と。吉野さんの研究現場は大学ではなく民間会社だから、当然

大学の研究批判が出るものと記者は期待したのだろう。

 しかし吉野さんはエライ!『大学での基礎研究と産業現場

での応用研究が両方必要です』と。当たり前のこと。共同

受賞者のウィッテンガム博士、ダッドナイフ博士はアメリ

カの大学にあって吉野リチウム電池の基礎を作ったのだっ

た。まさに大学と産業現場の提携だ。このことを強調して

記者の質問をはぐらかした。

 それにしてもリチウム電池は科学文明を変えた。つまり

、今、思うのは『どうせやるなら文明を変える』よう

な研究をやることがいいのだ。私はつくずく考える。私のや

ってきた研究、『放射線の水切り運動の発見』『火の玉の

解明』にしても私自身はただ単に面白いからやったことだ

った。『科学文明を変える』という意気込みに欠けていた。

 

チウム電池の基礎を