ウィーン大学14世紀、とんでもないこちらは842年創立の足利学校アリ!

 ごく近くにいながら、しかもいつも側を通って

いながらこれまでの長い間、ついぞ訪問しなかっ

足利学校、コロナで三蜜をさけて神社仏閣、公

園、古墳を歩き回ったついでにやっと頭に浮かん

だのが足利学校だった。埼玉古墳、神田明神、葛

柴又帝釈天哲学堂飛鳥山公園などを回って、

やっとたどり着いたのが足利学校

 そのキャンパスの広さに驚いた。東京の名門

大学のキャンパスにひけをとらない。ここに3千

人の学生が学んだという。学問の内容は主に論語

が中心だが古事記、日本書記はじめ日本、中国の

古典。中には天文学もあったらしい。

 なぜ、ヤマト朝廷の中心地、京都、奈良、伊勢

からかくも遠い場所にこんな古代の大学が作られ

たのか。それは平安時代陸奥守(関東、東北

地方の支配者)の支配地の一番都に近い場所が、

足利だったからだ。その陸奥守、小野篁(おのの

たかむら)は学問が嫌いで、そのことを天皇から

叱られて猛省して一転学問のとりこになった、と

いう。あまりに熱心のあまり自ら学問所を作って

しまったのだ。

 その日、ぞろぞろと中学生の団体が見学に来て

いた。つい、私の悪い癖が出た。この連中を集め

て説教を始めた。『私は若いころウィーン大学

行って、その古さに感動した。14世紀に造られ

ウィーン大学哲学部物理学科。しかし今この足

利大学は何と842年というではないか!しかも

当時まったく学問の嫌いなこの地方の支配者によ

って作られた!自分自身がここで勉強するために

大学を作ってしまったのだ』

ウィーン大学、14世紀開校の哲学部にタマゲタケ!

 東大大学院に入りたてのころ、当時量子力学

のメッカと言われたウィーン大学に留学すべく

、恩師朝永振一郎先生の紹介状をポケットに

シベリア鉄道に乗った。延々10日間の列車旅

の末オーストリアに着いた。めざすウィーン大学

理学部。ウィーン大学はウィーンのド真ん中にあ

ったがいくら探しても理学部はなかった。誰に聞

いても理学部は分からなかった。そこで次の日、

理工学部を探したがそれも皆目分からなかった。

 三日目になってウィーン大学の正門前にうろち

ょろしていると眼鏡のあんちゃんに出会った。そ

の時大学は夏休みだったのでほとんど学生はいない

のにこのあんちゃんが学生だぞ。

 なんと幸運なことにこれは物理学科の学生だった!

連れていかれたのが『哲学部物理学科』!!エ?テ

ツガク部?そうだよ、ウィーン大学は14世紀にで

きたのだからみんな学問は哲学だった。あはは、古い

のよ!

 エえ?14世紀の大学!私はえらく感動した。東大

など100年の歴史を誇ってもウィーン大学にはとう

くかなわない。私は長くそう思って西洋の学問に劣等

感を持ってきた。ところがフト昨日近くの栃木県足利

市の足利学校を訪れた。いまさらながらびっくり仰天!

  (つづく)

形の物性物理学

 原子物理学と対比されるのが物性物理学

ですが、これは、、導体、不導体、絶縁体

あるいは気体、液体、固体、また金属、誘

電体、強誘電体、磁性体、強磁性体、反強

磁性体などが研究対象です。このような研

究分野が物性物理学と呼ばれる分野です。

ただし、この言葉は日本の物理学会で使わ

れはじめたので正しい英文はありません。

 最近これらの研究で注目を集めているの

が、『形の物性物理学』というモノです。

形、つまり球体、立方体、ドーナツ体、粉

体などの物性物理学です。2次元平面体(薄

膜体)や一次元体(細線体)の物性なども

あります。これらの数学的理論物理学では

『トポロジカル物性物理』とも呼ばれ、こ

の分野の先進的研究はフランスの数理学者

が先導し、ノーベル物理学賞が贈られまし

た。

 最近話題になっているのが平面の物性です。

実際シリコン半導体の平面シートが作られる

ようになり物性研究が急速に発展しています。

このような構造の中では量子をフェルミオン

とボソンにはっきり区別できなくなります。

つまりr1とr2に存在する量子について

これらを入れ替えを行うとその波動関数ψ

  ψ(r1、r2)=ψ(r2、r1)

    -順可換性ー

または

  ψ(r1、r2)=-ψ(r2、r1)

    -反可換性ー

という普通の理論物理学の常識からずれて来ます。

 一般には、平面(2次元)体ではこれが

ψ(r1、r2)=(sinα+icosα)ψ(r2、r1)

のようにψの前が1でもー1でもなくなります。

 このような量子がエニオンと呼ばれるものです。

 

 

    

本日11日NHKは『福島原発事故10周年』と特集、とんでもない!これは単なる『事故』か?!!

もちろんこれは単なる事故でかたずけられない。そこには

『作為』『過誤』が潜む。それらは折り重なる『多重過誤

』であるから悪質である。

第1重過誤

 中曽根科学技術庁長官を先頭にした米国からの軽水炉

入。この時の政府は学術会議に上の方針を諮問。学術会議

は ノーと答申。安全性が十分でない、との理由。これに

対して中曽根は激怒。学術会議の予算をストップ、『イエ

スマンによる別会議『産業会議』を作った。

第2重過誤

 東電は福島沿岸、高さ14mの丘に軽水炉輸入炉を設置

することに決めたが冷却水の経費節減のためこの丘を7m

まで削ってしまった。実際には10年前14mの津波がき

た。

第3重過誤

 津波などで冷却装置の電源がダウンしたときの代替電源

のバッテリーを2階ではなく地下に設置。津波は地下に侵

入。

第4重の過誤

 冷却用の電源喪失でも近くに東北電力の高圧電塔があっ

たがそれをつなぐトランスがなかった。

第5重過誤

 電気による冷却がすべてダメな場合を想定して消防用放

水車設置の提案があったが無視された。実際には横浜から

 放水車数台を借りた。

第6重過誤

 すべての電力が消失しても最後の手段として蒸気による

 冷却装置の稼働があったがこの運転方法を140人もの

 運転員のだれも知らなかった。何故知らなかったか。一

 度も訓練しなかったのだ!

 

 6重もの過誤があって起こった原発の爆発、単なる事故

ではない。住民からの反原発訴訟で住民側は負けることが

多かった。その最後の理由が第6重の蒸気運転装置の存在

だった。裁判官も勉強不足、『装置はあっても運転員のだ

れも運転の仕方を知らない』とは想像も及ばない珍事。

silegeneさまからの連日の質問

     (投稿)
大槻先生、添付の記事を読んでいただきたいのですが、
数理科学誌2020年4月号の非可換エニオンに関する
河東泰之先生の書かれた記事で、
「多くの人の期待にも関わらず、非可換エニオン
の存在は確認されていない。したがって、マイクロソフト
は存在するかどうかもわからない隼粒子に
多額の研究費をつぎ込んでいるのかと
言われることもある。」と書かれています。
これについても解説をして頂けないでしょうか。
     (大槻からの回答)
 ヒトの書いた記事に関する質問はその執筆者に送って
ください。これは常識です。あるいは数理科学編集部で
対応すべきものです。

原発は負の遺産、人材枯渇、見向きもしない学生

 原発はもはや危険きわまりない巨大な廃棄物。これは

将来の日本人に負の遺産として重くのしかかる。廃炉

するにしても技術者がいなくなる!

    (日経からの引用)

細る原発供給網 電力会社、次代の担い手不足に悩む
原発技術2030年の壁(下)

 
2021/2/11 2:00

 東日本大震災から10年の道のりは、原子力発電所

を運営する電力会社にも厳しかった。世界で最も

厳格な安全基準への対応に苦慮し、震災前に54基

が稼働していた原発は足元で9基の再稼働にとど

まる。学生による原発産業への関心も薄れるなか、

原発の運営ノウハウを次代につなぐため、業界総

出で知恵を絞る。

    (引用終わり)

 知恵を絞っても、その知恵がない。学生は工学部

原子力工学科、原子炉工学科などもはや志望しない。

志望しないからこれらの学科は廃止、または名称変

更してしまった。

 変わった学生がいてもし仮に原子力工学科を志望

しても親が反対、親戚が反対、恋人(もしあれば)が

反対する。有名教授も去って行く。その上、原子力

の将来をみこした学生は大学院で進路変更してしまう。

 将来の原子力工学の主な仕事は廃炉の研究開発。つ

まり『ごみ処理』なのだ。しかも危険きわまりない

ごみ処理。こんな仕事に若者が将来を託すはずはない。

 付録 日本の主な大学工学部の原子力工学

 東大  システム創成学科に改組?

 京都大  廃止?ともかく今はない

 大阪大  今はない

 名古屋大  今はない

 東北大  今はない

 

 

 
 

 

 

東日本大震災から10年の道のりは、原子力発電所を運営する電力会社にも厳しかった。世界で最も厳格な安全基準への対応に苦慮し、震災前に54基が稼働していた原発は足元で9基の再稼働にとどまる。学生による原発産業への関心も薄れるなか、原発の運営ノウハウを次代につなぐため、業界総出で知恵を絞る。

silengeさま 『エニオン』とは何?にお答え

     (投稿)

大槻先生はエニオンにはどうお考えでしょうか。
色々調べてみたのですが、竹内薫さんの本には
「エニオンは無い」と書かれています。大栗先生
の本には「カルテックの人達はエニオンはあると
言っている」と書かれています。
河東泰之先生は「エニオンの中でも非可換エニオンが
トポロジカル量子コンピュータの実現には必要」と
書いておられるのですが、世界でマイクロソフト
のみがこの方式に取り組んでいて、同社の発表に
よりますと、あと3~5年で実用化らしいです。
       (引用終わり)
    (以下大槻からの回答)
エニオンが発見されたのは1977年です。これを
『無い』と否定するのは信じられません。これは『表面
物性論』『トポロジカル物性論』などで理論的に大きく
発展していますし、実験も相当進んでいます。応用面で
量子コンピュータなどに取り入れられる方向にありま
す。